特別養護老人ホーム 有馬荘

介護老人福祉施設

自然とのふれあい、よろこび、快適な生活づくりに努めます。
「その人がその人らしく満足を求めるケア」を目指します。

●入浴、食事、排泄、歩行、健康管理等、身の回りのお世話を
いたします。

誕生会や夏祭り、敬老会などの季節行事、
ドライブ、レクリエーション、機能訓練などがあります。

ご利用いただける方

・在宅などで介護を受けることが困難な方で、要介護認定が要介護1~5までの方。
要介護1~2の方は入所条件があります。

ご利用料金

介護度区分 利用者負担金(1割 多床室) 食費 居住費(多床室) 合計(日額) 月額(1ヵ月30日の場合)
要介護1 677円 1,440円 850円 2,967円 89,010円
要介護2 755円 1,440円 850円 3,045円 91,350円
要介護3 836円 1,440円 850円 3,126円 93,780円
要介護4 836円 1,440円 850円 3,204円 96,120円
要介護5 991円 1,440円 850円 3,281円 98,430円

注:利用料金は、日額に利用された日数分を掛けた金額とはなりませんのでご了承ください。
端数計算を行うため、利用された日数によりますが、最大10円ほど差が生じます。
※利用者負担金は、所得により2割又は3割になる場合もあります。(本人の合計所得が160万円以上の方 等)

★居住費及び食費は、所得に応じて下記のとおり減額となります。

◆利用者負担金(1割,2割,3割)は、世帯の所得に応じて高額介護サービス費が適用され、一定額を超えた分が払い戻しされます。
第1段階・第2段階 15,000円  第3段階 24,600円  第4段階 37,200円  第5段階(現役並み所得者)44,400円

利用者負担段階

区分 対象者 食費 居住費
個室 多床室
第1段階 生活保護世帯・老齢福祉年金受給者 300 380 0
第2段階 非課税世帯、本人の公的年金収入と合計所得金額の合計が
80万円以下
390 480 430
第3段階① 非課税世帯、本人の公的年金収入と合計所得金額の合計が
80万円超120万円以下
650 880 430
第3段階② 非課税世帯、本人の公的年金収入と合計所得金額の合計が
120万円超
1,360 880 430
第4段階 上記以外の方(課税世帯等) 1,440 1,170 850

※市町村が発行する介護保険負担限度額認定証によって区分されます。

★入院又は外泊の時は、下記の料金をいただきます。 ※期間中は上記の料金は不要です。

入院時又は
外泊時
医療機関への入院時
又は、
家庭等への外泊時
入院又は外泊の翌日から、退院または帰所の
前日までの期間(1ヶ月6日を限度)
1日あたり 246円

※上記の料金に介護職員等処遇改善加算として、11.3%加算されます。

★入所時や退所時に下記の料金がかかる場合があります。

入所時 初期加算 当施設に入所する時
または30日を超える入院後の再入所
入所後30日間 1日あたり30円
退所時
退所前訪問
相談援助加算
退所後の居宅サービス等について
訪問相談援助を行った場合
入所中 1回のみ 460円
退所前訪問
相談援助加算
退所後の居宅サービス等について
訪問相談援助を行った場合
退所後30日以内 1回のみ 460円
退所前訪問
相談援助加算
退所後の居宅サービス等について
訪問相談援助を行った場合
退所後14日以内 1回のみ 400円
退所前連携加算 退所前、居宅介護支援事業者に
情報提供を行った場合
退所前  1回のみ 500円

※上記の料金に介護職員等処遇改善加算として、11.3%加算されます。

★そのほか必要となる料金が発生する場合があります。詳しくは担当までご確認ください。

ショートステイ(短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護)

ご家族の方の、出産、病気、旅行、冠婚葬祭、農繁期、介護疲れなどの事情により、
一時的にご利用できます。

●入浴、食事、排泄、歩行、健康管理等、身の回りのお世話をいたします。

ご利用いただける方

・要介護認定が 要支援1と要支援2の方。
・要介護認定が 要介護1~5までの方。

※要介護度区分により、月あたりの利用できる日数が変わります。

ご利用料金

介護度区分 利用者負担金(1割 多床室) 食費 居住費(多床室) 合計(日額)
要支援1 509円 1,380円 840円 2,729円
要支援2 631円 1,380円 840円 2,851円
要介護1 678円 1,380円 840円 2,898円
要介護2 755円 1,380円 840円 2,975円
要介護3 836円 1,380円 840円 3,056円
要介護4 914円 1,380円 840円 3,134円
要介護5 991円 1,380円 840円 3,211円

食費の内訳  朝食280円 昼食550円 夕食550円
※利用者負担金は、所得により2割又は3割になる場合もあります。(本人の合計所得が160万円以上の方 等)

★居住費及び食費は、所得に応じて下記のとおり減額となります。

◆利用者負担金は、世帯の所得に応じて高額介護サービス費が適用され、一定額を超えた分が払い戻しされます。
第1段階・第2段階 15,000円  第3段階 24,600円  第4段階 37,200円  第5段階(現役並み所得者)44,400円

利用者負担段階

区分 対象者 食費 居住費
個室 多床室
第1段階 生活保護世帯・老齢福祉年金受給者 等 300 320 0
第2段階 非課税世帯、本人の公的年金収入額と合計所得金額の合計が
80万円以下
600 480 430
第3段階① 非課税世帯、本人の公的年金収入額と合計所得金額の合計が
80万円超120万円以下
1,000 880 430
第3段階② 非課税世帯、本人の公的年金収入額と合計所得金額の合計が
120万円超
1,300 880 430
第4段階 上記以外の方(課税世帯等) 1,380 1,150 840

※市町村が発行する介護保険負担限度額認定証によって区分されます。

★送迎を希望される場合、別に下記の料金が必要になります。

送迎場所 料金(片道)
自宅等が下記の地域にある場合
南島原市北有馬町・有家町・西有家町・南有馬町
・口之津町・加津佐町・雲仙市南串山町・小浜町
184円
自宅等が上記以外にある場合 184円+上記の地域を超えた地点から1キロあたり13円
(1キロ未満切り上げ、回送を含む)

◎ご利用を考えられている方は、見学ができます(毎日 午前9時から午後5時まで)。
◎ご利用の際は、介護保険被保険者証・介護保険負担割合証・介護保険負担限度額認定証をご確認、ご提示ください。

Copyright c HEIWAKAI. All rights reserved.